シャンプーで頭皮の状態が決まる?

みなさんは頭皮を意識してシャンプーを選んでいますか?

頭皮は顔の皮膚と繋がっているので、シャンプーによってケアの違いが生まれてしまいます。

さらに、頭皮は顔よりも皮脂が何倍も溜まりやすく、その分トラブルも起きやすいパーツになっているのです。

例えば、

  • フケが出てくる
  • すぐに髪の毛や頭皮がベタつく
  • 抜け毛、薄毛が気になる
  • 頭皮がかゆい
  • 頭皮にニキビのようなブツブツができる

などが頭皮の代表的なトラブルとなっています。

頭皮の代表的なトラブルにあてはまる

上記のうちにひとつでも当てはまっているものがある方は、是非ここで頭皮に良くて優しいシャンプー選びのポイントなど参考に、頭皮ケアをしてみてはいかがでしょうか。

きっとシャンプーひとつで頭皮の状態が好転し、シャンプーがどれほど頭皮に大切かが分かって頂けると思います。

シャンプーの3つのタイプ

市販のシャンプーはどれも同じようなものだと思われがちですが、裏の成分表を見ると、大きく3つのタイプに分けることができます。

1. 高級アルコール系シャンプー

高級アルコール系シャンプーの主成分は、ラウレス硫酸アンモニウムラウレス硫酸Naなどで、泡立ちやすいという特徴があります。

そして高級という名とは反対に、商品自体の値段はどれも安価なものばかりなので、市販のシャンプーのメインとなるタイプは、この高級アルコール系シャンプーです。

このシャンプーは価格が安く、手頃に買えるため、国内でも人気の高い高級アルコール系シャンプーですが合成界面活性剤が成分に多く含まれているので、頭皮がとても乾燥しやすくなってしまうという難点があります。

2. アミノ酸系シャンプー

アミノ酸系シャンプーの主成分は、ラウロイルメチルアラニンNaTEAココイルグルタミン酸などのアミノ酸タイプのものたちです。

アミノ酸系は、高級アルコール系と違って洗浄力がさほど強くないので、頭皮に最低限必要となる皮脂は残したまま洗浄することができます。

しかし頭皮には優しい分、値段の水準は他のシャンプーよりも高めなので、国内ではあまり需要が伸びていません。

アミノ酸系シャンプーは価格が高め

3. 石鹸系シャンプー

石鹸系シャンプーの主成分は、カリ石けん素地脂肪酸カリウム脂肪酸ナトリウムなどが挙げられます。

成分はその名の通り、石鹸のようにシンプルな成分がメインとなっているため、ナチュラルなシャンプーを求めるユーザーから人気があります。

しかし、石鹸系シャンプーは弱酸性とは違いアルカリ性のため、髪に潤いが無くなるといった不満の声を出すユーザーも少なくありません。

よって、これは頭皮の毛穴や皮脂の汚れを確実にゴッソリ落としたいという方にはオススメのシャンプーです。

頭皮に良いシャンプーの選び方

頭皮にいいシャンプーの選び方は?

上記においてシャンプーの大まかな種類を説明しましたが、頭皮に一番優しいのは一体どのタイプのものなのでしょうか。

よってこれから分かりやすく、頭皮に良くて優しいシャンプーの選び方のポイントをいくつかご紹介していきます。

1. アミノ酸系の成分が含まれているもの

上記でも説明したように、アミノ酸系は頭皮にとても優しいという特徴があります。

そもそもアミノ酸系は、髪の毛のたんぱく質を作る成分なので、髪や頭皮にも浸透しやすく、シャンプー後のトリートメントからも保湿成分などの栄養分も吸収しやすくなるというメリットがあるのです。

2. ノンシリコンシャンプー

近年では当たり前になったノンシリコンシャンプーですが、イマイチ通常のシャンプーとの違いを知らず、「髪に良さそうだから」と購入している人も少なくありません。

シリコンが入ったシャンプーは、保湿や泡立ちを強める代わりに界面活性剤などの石油系の油が含まれているため、頭皮からフケやかゆみが出たりといったトラブルが多く発生してしまいます。

それとは反対にノンシリコンだと、髪や頭皮への負担が大幅に軽減されるため、シャンプー選びには重要なポイントとなります。

この2点がシャンプー選びに最も重要となるポイントなので、シャンプー選びをする際には裏の成分表をチェックすることをオススメします。