そもそも犬にシャンプーは必要なの?

可愛いペットのために、毎月ペットサロンに通うという方も多いようですが、ペットサロンに毎月通うとお金もかかるからと、自宅でシャンプーをするという方も少なくありません。

そしてそれとは反対に、犬などのペットにシャンプーは負担になるし、あまり必要ないとたまにしかシャンプーをしない飼い主さんもよく耳にしますよね。

わんちゃんの健康や衛生面にも大切なシャンプー

そもそも犬にシャンプーをしてあげるのは、衛生的にも健康を保つためにとても大切で、特に散歩を頻繁にさせている場合は、シャンプーが絶対必要です。

特に散歩では他の犬に近づいたりすることもありますし、空気中の汚れが体に付着しやすくなってしまうので、足や体を拭いただけでは全てを取り除くことはできません。

よって今回は犬のシャンプーについて詳しく解説し、犬に優しいおすすめのペットシャンプーを紹介するので、おうちでわんちゃんを飼っている方は是非参考にしてみてはいかがでしょうか。

ペット(犬)をシャンプーするときの基本ポイント

犬などのペットをシャンプー頻度は、基本的に月に1回から2回は必要だと言われています。

もちろん、普段の散歩で酷く汚れてしまったり、自宅の衛生管理があまり良くない場合は、それ以上の頻度でシャンプーをしなければなりませんが、シャンプーが嫌いなペットには、それ自体がストレスになってしまうこともあるので注意しておきましょう。

でも私のペットはシャンプーを嫌がるから…と言う方も結構多いようですが、そもそもペットのシャンプー嫌いは、特に犬の場合、飼い主さんの洗い方が原因と言っても過言ではありません。

特に犬にとって一番最初のシャンプーのときの洗い方が悪く、ペットが嫌な思いをしてしまうと、そこからシャンプーがトラウマになる可能性が高いので、最初のシャンプーで犬をどう洗うかが問題です。

あまりにも激しくシャンプーに抵抗してしまう犬は、ペットサロンでも受け入れてもらえない場合があり、犬にとっても飼い主にとっても大変な作業になってしまいます。

よって、これから紹介する正しい洗い方を意識し、少しでも犬にとってリラックスできるシャンプーの時間を与えてあげましょう

犬の正しいシャンプー法

それでは、飼い主さんが行える、正しい犬のシャンプー法を紹介しますので、ペットにストレスを与えないように、ここで知識をしっかりと入れておきましょう。

シャンプー前にはブラッシング

シャンプーをする前にはまず、ブラッシングをして丁寧にもつれや絡まった抜け毛を取り除いてあげましょう。

犬種によって毛並みも違いますが、絡まりが酷く、毛玉のようになっている場合は無理にブラッシングをせず、ハサミで皮膚を切らないように毛玉に切り込みを入れて手で徐々にほぐしていかなければなりません。

そもそも、毛玉が酷い場合は、普段のブラッシング不足が原因ですので、毎日ブラッシングをするなど、毛玉対策を日常的に行っておくことが大切です。

また、もつれているから、シャンプーをしてコンディショナーを先にしようと考える飼い主さんも多いかと思いますが、もつれたままシャンプーをしてしまうと、余計に毛は絡まり、もつれは酷くなるので、もつれたままシャンプーをするのはNGです。

よくお湯で流す

犬は人間よりも高温に弱いため、人間よりも少し低い温度ですすいであげることが大切です。

自宅でできる正しい犬のシャンプー法

また、犬の場合はこのときに肛門しぼりをして、しっかりとシャンプーが泡立つようにお湯で流しておきましょう。

このときにお湯を顔からかけると犬もビックリしてしまうので、水圧を弱めるかタオルや軍手をシャワーヘッドに付けて優しく背中からかけていくようにして下さい。

そうすることで、犬もシャワーの音や圧に怖がることなく、リラックスすることが可能です。

肛門絞りとは

肛門絞りとは、肛門の両脇の肛門腺の中にある臭いの強い分泌液のことで、これを定期的に取り除いてあげないと、肛門から出血したり、炎症したりするリスクが高まります。

しかし、間違った方法で肛門絞りをしてしまうと、かえって肛門を傷付けてしまうこともあるので、優しく肛門の下から穴に向けて摘むように出してあげるか、慣れていない場合はまず、ペットサロンでプロのトリマーさんからアドバイスを受けてから行いましょう。

シャンプーを薄めて良く泡立てる

まずペットシャンプーを犬の体に直接付けるのではなく、犬は人間よりも皮膚が敏感なので、薄めて使うことが大切です。

薄めて使うと泡立ちが悪いという場合は、飼い主さんの手の平で十分に泡立ててからシャンプーをしてあげましょう。

犬の背中→首→手足→尻尾→顔の順番でシャンプーする

この時に大事なのが、背中、首、手足、尻尾、顔の順番で洗ってあげることです。

犬の場合は、耳、手足、口周り、目の周りが汚れやすくなっているので、そこを重点的に洗うのがポイントとなっています。

シャンプーをよく洗い流す

ペットの体を綺麗にシャンプーすることが出来れば、お湯で丁寧に洗い流していきましょう。

犬の顔が下を向いた状態でお湯を顔にかけてしまうと、鼻に水が入っておぼれてペットがパニックになってしまうので、絶対に顔にお湯をかけるときには飼い主さんが手で顔を上げた状態で鼻に水が入らないように注意しておきましょう

また、犬の耳はお湯が多少入っても顔を自分で振って出す習性があるので、基本的に心配はいりません。

犬の耳は特に臭いが強い部分になっているので、綺麗に洗い流しておくのがポイントです。

タオルドライ後にドライヤーでしっかり乾かす

タオルドライをしっかりとした後は、ドライヤーで人間同様に乾かしていくのですが、ずっと同じ場所に当てたり、近過ぎたりすると、犬も火傷をしてしまうので、必ずドライヤーはできるだけ離した状態で行うことが大切です。

このように犬などのペットを自宅でシャンプーする場合には、注意点がとても多くて大変ですが、飼い主さんが慣れてしまえば、そこまで大変な作業ではなくなるので特に緊張して不安がらずに行いましょう。

飼い主さんがリラックスすることで、ペットもリラックスできますよ。

おすすめの犬用ペットシャンプー5選!

それでは最後に、犬に優しいおすすめのペットシャンプーを紹介しますので、犬を飼っている方は是非参考にして頂ければと思います。

犬に優しいおすすめのペットシャンプー

ジョンマスター オーガニックペットシャンプー

ペットだけではなく、人間のオーガニックシャンプーメーカーとしてもジョンマスターは有名ですが、大好きなペットにとっても安心して利用できるジョンマスターのペットシャンプーは飼い主さんたちにも人気の商品となっています。

さらに、このペットシャンプーには、18種類の天然由来成分が含まれており、香るもさわやかな柑橘系なので、ペットのアレルギーが心配な方には特におすすめのシャンプーです。

また、ジョンマスターはペットシャンプーとペットコンディショナーをセットで使うと、より効果も高くなりますので、購入するのであればセット購入をすると良いでしょう。

ZOIC ナチュラルモードシャンプー

ZOICのナチュラルモードシャンプーは、多くのペットサロンでも利用されているプロが選ぶペットシャンプーとなっています。

また、アミノ酸が配合されている、犬の皮膚にも優しい成分でできたペットシャンプーなので、洗い過ぎやシャンプーによるペットの毛のパサつきを予防することが可能です。

さらに、ペットによっては人間と同様に皮脂の分泌が多かったり、乾燥肌の犬もいるので、耳の内側を見てオイリーなタイプかどうかをチェックしておくと良いでしょう。

ZOICはペットのタイプによって、洗浄力や成分の違うシャンプーが分かれているのも魅力です。

APDC ティーツリーシャンプー

APDCのティーツリーシャンプーは、「愛犬にも人と同じように優しい成分を」ということをコンセプトに、天然成分で無農薬であるティーツリーを主な成分にしたペットシャンプーなのが特徴です。

このペットシャンプーはすっきりとしたハーブで洗い上げてくれるので、シャンプー後の洗い上がりもスッキリします。

また、スッキリとさせるのに効果的な植物を主成分にしているため、消臭効果もより長く続くというのがこのペットシャンプーの一番の魅力と言えるでしょう。

ハルズ プロフェッショナルソープ

ハルズのプロフェッショナルソープは、天然で無添加のペットシャンプーで、酵素水が含まれているので、非常に犬にとって優しい商品となっています。

また、酵素が含まれていることで、毛づやが良くなり、皮膚の酸化の予防にも繋がるので、感染症が気になる散歩前の対策としても利用することができるペットシャンプーなのが特徴です。

しかし、通常のペットシャンプーよりも少し金額は高いので、コストを抑えたい人にはそれがデメリットとなるかもしれません。

ノンバルサンシャンプー

ノンバルサンシャンプーは、ノミやアレルギーの皮膚トラブルがある犬におすすめのペットシャンプーとなっています。

このペットシャンプーは、国内のみならず、欧米の動物病院がよく薬用シャンプーとして利用していることもあり、安全性も高い商品なのも特徴です。

また、無臭なので、シャンプーなどの洗浄剤から出る強い匂いを嗅ぐとくしゃみが止まらなくなってしまう犬には、とてもピッタリのペットシャンプーになるでしょう。

いかがでしたか?

ペットのシャンプーは何かと大変でサボりがちですが、最低でも1ヵ月に1回は散歩をしていない場合でもしてあげるようにしておきましょう。